- トップページ
- ふれあい日記2023

2023/09/22
こんにちは、たつや先生です。
スイングを使ったレッスンです。このスイング遊具に登り、天井にタッチします。
スイングを使ったレッスンです。このスイング遊具に登り、天井にタッチします。
お手本はあえて見せません。それにより子ども達は自分で登り方を考えます。自分の身長、体重、力に合った登り方を考えます。みんな違って面白いですね。
2023/09/20
2023/09/19
2023/09/15
2023/09/14
2023/09/13
2023/09/12
2023/09/11
2023/09/08
2023/09/07
2023/09/06
2023/09/05
2023/09/04
2023/09/01
2023/08/31
2023/08/29
2023/08/28
2023/08/25
スイカは飲み物の、えっぱら先生です。
冷えたスイカ…ひょっとこや青鬼がスイカ割りに挑戦!お面の目にはテープが貼ってあるので、見ている側も楽しい目隠しです。
冷えたスイカ…ひょっとこや青鬼がスイカ割りに挑戦!お面の目にはテープが貼ってあるので、見ている側も楽しい目隠しです。
2023/08/24
2023/08/23
2023/08/21
2023/08/10
2023/08/09
2023/08/08
2023/08/04
2023/08/02
2023/07/31
2023/07/28
2023/07/26
2023/07/24
こんにちは、はなむら先生です!今回もえっぱら先生の個人レッスンにお邪魔させていただきました!
今回は鉄棒逆立ちです。めちゃくちゃ怖そうですよね…もちろん、怪我をしないようにクッションを置いたり、先生が目を光らせています!
今回は鉄棒逆立ちです。めちゃくちゃ怖そうですよね…もちろん、怪我をしないようにクッションを置いたり、先生が目を光らせています!
このレッスンでは「下半身を持ち上げるための脚力」や「体を支えるための腕の力や腹筋」、「バランス感覚」や「体幹」など、さまざまな力を身につけることができるんです!みなさんもこのレベルまできたら一緒に頑張りましょう!
2023/07/21
2023/07/20

前回の雲梯(うんてい)をさらにレベルアップ!!足にボールを挟みます。
「雲梯(うんてい)は腕だから、足は関係ないんじゃない?」と思った方…大間違いです!!足を使って身体をよじったり振ったりするので、動きがかなり制限されます。
2023/07/19
こんにちは、はなむら先生です。
「プレジャートレーニングクラブ 金曜日幼児コース」のレッスンの様子です。今回は持ち上げ滑り台です! この持ち上げ滑り台では、着地の際のバランス感覚を身につけることができます!また、先生も一緒に腕の力や腹筋など様々な力を身につけることができます!!
「プレジャートレーニングクラブ 金曜日幼児コース」のレッスンの様子です。今回は持ち上げ滑り台です! この持ち上げ滑り台では、着地の際のバランス感覚を身につけることができます!また、先生も一緒に腕の力や腹筋など様々な力を身につけることができます!!
これからも先生と一緒に楽しみながら、たくさんの技術を身につけていきましょう!
2023/07/18
2023/07/14
こんにちは、たつや先生です。
ハシゴを利用して、雲梯(うんてい)を作りました。普通の雲梯(うんてい)とは違い、ロープでぶら下がっているので揺れます。そのため、身体を揺らして前に進むことは出来ず、腕の力で進むようにします。
さらに!今回は両側からスタートして、すれ違うようにしました。思いやりも大切になりますね!!
ハシゴを利用して、雲梯(うんてい)を作りました。普通の雲梯(うんてい)とは違い、ロープでぶら下がっているので揺れます。そのため、身体を揺らして前に進むことは出来ず、腕の力で進むようにします。
さらに!今回は両側からスタートして、すれ違うようにしました。思いやりも大切になりますね!!
2023/07/13
2023/07/12
2023/07/10
2023/07/07
2023/07/06
2023/07/03
2023/06/30
2023/06/29
2023/06/28
2023/06/26
2023/06/23
2023/06/22
2023/06/21
2023/06/20
こんにちは、はなむら先生です。
プレジャートレーニングクラブ 金曜日幼児コースのレッスン…今回は逆上がりの様子です!皆さんは逆上がりができますか?私は20歳までできませんでした…。
逆上がりは「腕で体を引き寄せる力」「体を支える握力」「踏み込む脚の力」が重要になります。金曜日コースの子たちも、もう少しでできるようになります!
プレジャートレーニングクラブ 金曜日幼児コースのレッスン…今回は逆上がりの様子です!皆さんは逆上がりができますか?私は20歳までできませんでした…。
逆上がりは「腕で体を引き寄せる力」「体を支える握力」「踏み込む脚の力」が重要になります。金曜日コースの子たちも、もう少しでできるようになります!
「逆上がりはもう簡単だよ!」っていう子は、逆上がりの後で足をつく前に足掛け回りをやってみてください!これができたあなたは逆上がりマスターだ!!
2023/06/15
2023/06/14
2023/06/13
2023/06/12
2023/06/08
2023/06/07
2023/06/06
2023/06/05
2023/06/02
2023/06/01
2023/05/31
2023/05/29
2023/05/26
2023/05/25
2023/05/24
2023/05/23
2023/05/22
2023/05/19
2023/05/17
2023/05/16
2023/05/15
2023/05/12
2023/05/11
2023/05/10
2023/05/09
こんにちは、たつや先生です。
みんなでロールマットに登るチャレンジ!始めは各々挑戦しましたが、登れません…。その後みんなで考えて、下から持ち上げたり上から引っ張ることで、全員登ることが出来ました。
みんなでロールマットに登るチャレンジ!始めは各々挑戦しましたが、登れません…。その後みんなで考えて、下から持ち上げたり上から引っ張ることで、全員登ることが出来ました。
一人で出来ないことも力を合わせれば出来ますね!!
2023/05/08
2023/05/02
2023/05/01
2023/04/28
2023/04/27
2023/04/26
2023/04/25
2023/01/24
2023/04/21
2023/01/20
2023/04/19
2023/04/18
2023/04/17
たまには真面目な、えっぱら先生です。
今回は「生活力を高めるための運動」です!コップに水が入ったお盆を持って、平均台を渡ったり跳び箱を跨いで進みます。足元も手元も見ながら進むことで集中力が増します。
今回は「生活力を高めるための運動」です!コップに水が入ったお盆を持って、平均台を渡ったり跳び箱を跨いで進みます。足元も手元も見ながら進むことで集中力が増します。
2023/04/12
2023/04/11
2023/04/10
2023/04/07
2023/04/05
こんにちは、たつや先生です。
難易度MAXの足抜きまわり!2本のロープを持って、足にバランスボールを挟んで足抜きまわりをします。
難易度MAXの足抜きまわり!2本のロープを持って、足にバランスボールを挟んで足抜きまわりをします。
何が難しいかというと…バランスボールがあるので、その分腕を開かなければいけません。しかし、腕を開くと力が入らない…。(吊り輪の十字懸垂の難しさと同じですね。)
50人以上挑戦しましたが、成功者は2〜3人でした!!
50人以上挑戦しましたが、成功者は2〜3人でした!!
2023/03/30
こんにちは、たつや先生です。
素早く前転をするレッスンです。平均台にボールを転がして、急いで前転をし、その後ボールが落ちる前にキャッチします。
素早く前転をするレッスンです。平均台にボールを転がして、急いで前転をし、その後ボールが落ちる前にキャッチします。
急ぐことも大切ですが、一番大切なのは何より慌てないこと!慌てると前転もボールを転がすことも出来ません。繊細なコントロールと俊敏さが必要です。
2023/03/28
2023/03/24
こんにちは、みつ先生です。
今年度の担当するグループレッスンの全日程が終了いたしました。たくさんの子ども達と過ごせて、とても有り難い時間でした。来年度も引き続き、全力でサポートさせていただきます!
また、今年度をもって退会される会員様より、たくさんの「お声」をいただきました。また随時「会員様のお声」に追加させていただきます。
ご協力ありがとうございました。またあそびにきてくださいね。
今年度の担当するグループレッスンの全日程が終了いたしました。たくさんの子ども達と過ごせて、とても有り難い時間でした。来年度も引き続き、全力でサポートさせていただきます!

ご協力ありがとうございました。またあそびにきてくださいね。
2023/03/23
2023/03/22
2023/03/20
2023/03/17
2023/03/15
2023/03/13
2023/03/10
2023/03/08
2023/03/07
茨城県を満悦してきた、えっぱら先生です。

予科練平和記念公園というところを見学してきました。霞ヶ関の辺りにあり、旧海軍練習予科練習生の養成所だったようです。
資料館には出撃していった少年達が多く紹介されており、涙無しでは見学できませんでした。


資料館には出撃していった少年達が多く紹介されており、涙無しでは見学できませんでした。
このような歴史があるお陰で私達が毎日笑って過ごせるのだと、ただただ感謝です。
2023/03/06
2023/03/03
2023/03/02
2023/03/01
出張先が多くなってきた えっぱら先生です。
茨城県牛久市に出張で訪れました。牛久市のパワースポット「牛久大仏」…本当に大きいです!
茨城県牛久市に出張で訪れました。牛久市のパワースポット「牛久大仏」…本当に大きいです!
とても綺麗な庭園で、4月にはサクラとシバザクラが同時に咲き誇るそうです。この日はウメが咲いていました。
2023/02/28
2023/02/27
2023/02/24
2023/02/21
2023/02/20
2023/02/17
こんにちは、えっぱら先生です。
3月よりスポーツファクトリー スキップと愛西市の放課後等デイサービス モッピーが運動療育のコンサルティング契約を結びました。全力でサポートさせていただきますね。
前回のご訪問で弊社の固定遊具のアドバイスをしたところ、早速施工をなされたらしく2回目の訪問で確認させていただき感動しました。
子どもが自発的に遊びに取り組む環境設定が療育には必要不可欠です。

前回のご訪問で弊社の固定遊具のアドバイスをしたところ、早速施工をなされたらしく2回目の訪問で確認させていただき感動しました。
子どもが自発的に遊びに取り組む環境設定が療育には必要不可欠です。
2023/02/16
2023/02/15
2023/02/14
こんにちは、みつ先生です。
お勤めの関係やご兄弟の子の送迎等を除いて、ほとんどの保護者の皆様がスキップのレッスンを見てくださっています。親御さんには「お子さんが生き生きする姿を見たい」という想いがあり、私としては「成長していく姿を見てほしい」という想いがあります。
入会当初に私が必ずするお話があります。それは…「今の姿を必ず見てください」「良ければお子さんの写真や動画も撮ってあげてください」「そして数年後、その動画をお子さんと一緒に楽しく見てほしいです」というお話です。
「子ども達の成長した姿」を見るために「子ども達の今の姿を見る」…保護者の皆様の「姿勢」が、お子さんの成長へとつながっていきます。
お勤めの関係やご兄弟の子の送迎等を除いて、ほとんどの保護者の皆様がスキップのレッスンを見てくださっています。親御さんには「お子さんが生き生きする姿を見たい」という想いがあり、私としては「成長していく姿を見てほしい」という想いがあります。

「子ども達の成長した姿」を見るために「子ども達の今の姿を見る」…保護者の皆様の「姿勢」が、お子さんの成長へとつながっていきます。
2023/02/13
こんにちは、みつ先生です。
岐阜県可児市下恵土地区センターで活動している「パルクールクラブ」にて…「ヴォルト」も基本的な技を習得してきている子ども達!そこで、アレンジした技にも取り組んでいます。
岐阜県可児市下恵土地区センターで活動している「パルクールクラブ」にて…「ヴォルト」も基本的な技を習得してきている子ども達!そこで、アレンジした技にも取り組んでいます。
こちらは「セーフティヴォルト」から「ひねり」を加えています。子ども達はとても楽しんでいますが、私も見ていて「かっこいい!」の連発です!
2023/02/10
2023/02/09


2月11日(祝)と12日(日)の両日、牛久市の「放課後等デイサービス とんぼっく2号店」にて、内覧会を兼ねた運動療育体験会を開催いたします!お近くの方はぜひご来場ください。
参加の申込みは「とんぼっく(電話番号:0298-69-6334)」までお願いします。
2023/02/08
2023/02/07
2023/02/06
2023/02/03
2023/02/02
2023/02/01
2023/01/31
2023/01/30
2023/01/26
2023/01/25
2023/01/24
2023/01/20
2023/01/19
2023/01/18
2023/01/17
2023/01/16
2023/01/13
2023/01/12
2023/01/11
2023/01/10
2023/01/06