- トップページ
- インストラクター紹介
- たつや先生


| 氏名 | 林 達也(はやし たつや) |
|---|---|
| 指導ネーム | たつや先生 |
| 資格 |
保育士資格 幼稚園教諭2種 CPR救急心肺蘇生法(BASIC) 日本キャンプ協会キャンプインストラクター 「特別な支援を要する子どもたちの体育・スポーツ・ダンス」受講 スキップスタッフ研修2009 |
| 学歴経歴 | トライデントスポーツ医療科学専門学校、近畿大学豊岡短期大学卒業 保育士を4年間 |
| 得意分野 | サッカー、跳び箱 |
| 趣味 | 登山、ソフトバレーボール |
| 好きな色 | 青 |
| もし魔法が使えたら | 空を飛びたい(高所恐怖症だけど) |
| 誰にも負けないこと | 真冬でもBBQやっちゃうBBQ好き! |
| 今後やってみたいことら | バスケットボールをしたい!デュアルボードをしたい! |
| 小・中・高の頃の思い出 | 中学生の時のサッカーの試合、初めて公式戦で得点した時は忘れられない! |
| これからの夢 | キャンピングカーで日本一周したい! |
| スキップに入社したきっかけ | 私が幼児体育指導員になろうと思ったきっかけは、専門学生時代に遡ります。 元々、運動は人並み以上には出来ていましたが、唯一と言っていい程苦手なのが、跳び箱でした。跳び箱はもちろん小中学校で習ってきましたが、どうしても跳ぶことが出来ず、専門学校の跳び箱の授業が始まった時も、やはり跳ぶことは出来ませんでした。 しかし、その時の講師の先生が軽くアドバイスをすると、その日のうちにあっさりと8段を跳ぶまでに成長しました。喜び以上に(この先生凄いな)と思いました。実はその時の講師こそ江原でした。(手前味噌になってしまいましたが…) それからというもの学生時代は江原の元でアルバイトスタッフとして勉強し、4年間の保育士経験を経て、現在に至ります。 私の座右の銘は「運動音痴はいない。やり方を知らないだけ」です。今後も個々にあった指導・補助が出来る様に心がけていきます。 |
| 最後に先生からの一言 | 運動音痴はいません!やり方を知らないだけ!そのお手伝いをさせていただきます! |























